Q. 混合比50:1の商品(排ガス自主規制対応品)に、混合ガソリン20:1または25:1を使用できるか。
A. 混合ガソリン50:1で使用してください。20:1や25:1では使用しないでください。
混合比50:1の商品には、2サイクル専用オイル(必ずJASO2サイクル規格に適合したFC級、FD級)を使用してください。
FC級、FD級のオイルを、20:1や25:1に使用すると、以下のような故障が発生する場合があります。
・キャブレター内の燃料通路が詰まりやすくなる。
・エンジンの吹き上がりの加速性が悪くなることがある。
・排気ガスが白くなり、匂いが強くなることがある。
・シリンダー、ピストン、マフラー内にカーボンが蓄積しやすくなる。
また、FB級のオイルを50:1で使用すると、エンジンが焼付く危険がありますので使用しないでください。
FB級のオイルは、混合比25:1の商品用です。
燃料のお取り扱いの際、以下の注意をお願いします。
・古い燃料は使わないでください。1か月以上放置した燃料を使うと燃料が変質して故障の原因になります。
・容器を振ってからご使用ください。ガソリンとオイルが分離して、上辺のガソリンのみが入ることがあります。
関連のあるご質問
- Q. 培土器を使用する時は培土けん引車輪が必要ですか?
- Q. アイドリングでは停止しないが、エンジンが吹き上がらない。
- Q. エンジン、リコイルロープが引けない。
- Q. キャブレターの調整方法が知りたい。
- Q. ギヤオイルの種類が知りたい。
- Q. エンジンカルチベーター(耕うん機)を初めて使用します。RCVK-4300を購入しました。使用上の注意点を教えてください。
- Q. エンジンの始動方法が知りたい。
- Q. 点火プラグ(スパークプラグ)の型式が知りたい。
一般的なご質問
商品に関するご質問
商品名・モデル番号から検索する